スピンオフ 勇者アバンと獄炎の魔王

勇者アバンと獄炎の魔王 8巻:地底魔城突入編の開幕

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

勇者アバンと仲間達は魔王軍の本拠地があるヴィオホルン山の麓に到着し、新たな冒険が始まります。

この8巻では、魔王軍が大群で襲来し、アバン先生達がそれに立ち向かう様子が描かれています。

新章「地底魔城突入編」が開幕し、アバンたちの冒険がさらに深まります。

※当記事内には作品のネタバレが多数ありますので、ご注意下さい。

5G CONNECT

ヴィオホルンの攻防

勇者アバンと獄炎の魔王 8巻では、ヴィオホルン山での攻防戦が描かれています。

アバンたちの戦術と魔王軍の反応が緻密に描写され、読者には戦場の緊張感が伝わります。

魔王ハドラーのいる地底魔城に突入直前、突如として魔物の大群がアバン先生一行を襲います。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

ここである違和感をいだいてる様子のアバン先生。

その違和感というのが、ハドラーはここぞという戦いには自ら前線に赴くことが多い、闇討ちに加えて配下の数に物を言わせた奇襲、

それらがハドラーの性格に合わない戦い方だということでしたね。

この辺りは魔王軍のメンバーも感じている違和感でした。

その後、数の横暴が始まるのかと思いきや、アバン先生一行には援軍が駆けつけてくれました。

その援軍というのがパプニカの兵士達にディードックさん、ギュータの皆さん、それにまさかのフローラ様も登場。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

ジュニアール家の執事ドリファンもアバン先生用の装備を持ってきてくれました。

装備をしたアバン先生、文句無しの勇者という感じです。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

いざ地底魔城へ

アバン先生達が地底魔城に突入する様子が描かれています。

未知の地下世界での冒険が始まり、新たな敵や困難に立ち向かうアバン先生達の様子が描かれています。

ここである名言が出ました。

その名言というのが、

・すべての戦いを勇者のためにせよ!

・魔王をに通じるのは勇者の一太刀のみ

これらの名言はブロキーナ老師からの言葉というのが明らかになりました。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

それとブロキーナ老師からはハドラーの戦い方の特徴や攻略法も話がありました。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

なんやかんやの間に着いた場所は地底魔城の外側にある闘技場。

ここはダイとヒュンケルが戦った場所でいいのでしょうか。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

この闘技場で登場したのがガンガディア、彼と戦うことになります。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

力と頭脳と魂と

マトリフとガンガディアが対峙しますが、ここっは力と頭脳と魂の重要性が強調されます。

アバン先生はの成長と団結力が次の冒険に向けての期待を高めます。

ここでまさかのガンガディアからの告白、マトリフはそれを受け取っての勝負。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

ガンガディアはヨミカイン魔導図書館から唯一持ち帰った魔導書を使うことになります。

何の魔導書か気になってましたが、ここで披露されることになります。

その魔導書には段階があって、それがドラ、ドゴラム、ドラゴラムです。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

ドラゴンの圧倒的な戦闘力に苦戦を強いられるマトリフですが、彼の言葉通り、彼の最大の武器は頭脳です。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

見事な作戦でメドローアを当てることに成功します。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

勝負が決まった直後、マトリフとガンガディアは敵同士ではありますが、お互いを認め合うシーンが感動的で好きです。

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

引用:ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 8巻

最後に

勇者アバンと獄炎の魔王 8巻は、アクションと冒険のバランスが取れており、キャラクターの成長と新たな冒険への期待感が高まる内容となっています。

新章の開幕は、さらなる冒険と戦いを予告し、読者にとっては待ち遠しい展開となっています。

この8巻を手にして一読してみてはいかがでしょうか。

5G CONNECT