本編 ダイの大冒険

ダイの大冒険 11巻:ダイとハドラーの壮絶な戦い

引用:ダイの大冒険 11巻

ダイの大冒険のファンなら、このシリーズの魅力にすでに魅了されていることでしょう。

そして、11巻はその中でも特に感動的なエピソードとなっています。

※当記事内には作品のネタバレが多数あります。

5G CONNECT

超魔生物ハドラーの登場

この巻の冒頭、死の大地に来たポップは死神キルバーンによって命を狙われます。

キルバーンの役割は暗殺、死神の鎌でポップをジワジワ追い詰めます。

引用:ダイの大冒険 11巻

引用:ダイの大冒険 11巻

しかし、彼の友であり、主人公のダイが駆けつけ、彼を救出します。

引用:ダイの大冒険 11巻

なんやかんやあって、決め手はダイにあるとはいえ、お互いに動きが取れない状況に。

この後、どうなることやら、、。

引用:ダイの大冒険 11巻

ただ、このシーンはダイとポップの絆の深さを感じさせるもので、読者の心をつかむことでしょう。

この動きが取れない状況の後は急展開を迎えることになり、超魔生物にパワーアップしたハドラーが登場します。

引用:ダイの大冒険 11巻

引用:ダイの大冒険 11巻

そしてハドラーが登場したところで、ダイの剣が勝手に開くことに。

ダイの剣はハドラーが恐るべき力を備えていることを見抜いており、ダイ本人も本気でやらなければ殺されることを分かってるようですね。

引用:ダイの大冒険 11巻

この超魔生物になったハドラーは、紋章の力を使うダイを簡単に吹っ飛ばしたり、呪文攻撃をしたり、戦闘中に傷が癒えたり。

まさに無双状態のハドラー、まさかの伝説の武具・覇者の剣まで所持しており、隙が見当たりませんね。

そして彼は魔炎気と呼ばれる暗黒闘気を操るようになり、魔炎気と覇者の剣を組み合わせた”超魔爆炎覇”を披露することに。

これは竜の騎士の魔法剣と威力が変わらず、竜騎将バランのギガブレイクを連想させる技です。

引用:ダイの大冒険 11巻

圧倒的な戦闘力を見せるハドラーに対して、ダイも反撃を見せましたね。

引用:ダイの大冒険 11巻

大魔王バーンとハドラー親衛騎団

魔王軍の本拠地に戻ったハドラーは大魔王バーンと接触することになります。

その直前のハドラーとミストバーンとのやり取りが何だか好きです。

引用:ダイの大冒険 11巻

とうとう姿を現した大魔王バーン、予想外の老体です。

自身の素顔を見せることがハドラーに対する評価の証だそうですね。

引用:ダイの大冒険 11巻

バーンはチェスに精通している様子で、オリハルコン製の駒を持ってます。

その駒の5体をハドラーに与えるのは太っ腹です。

そしてハドラーが禁呪法で生み出したのが、オリハルコンの騎士5体です。

驚異的ですね。

引用:ダイの大冒険 11巻

引用:ダイの大冒険 11巻

再びの修業

魔王軍に新しい強敵が登場したところで、ダイ一行は修業をすることになります。

ポップはマトリフ師匠のもとで魔法の習得を目指します。

極大消滅呪文メドローアの登場ですね。

引用:ダイの大冒険 11巻

ダイとヒュンケルはロン・ベルクのもとでそれぞれ剣・槍の修業です。

ここでロン・ベルクが剣の達人であることが明らかになりました。

引用:ダイの大冒険 11巻

マァムはスピードアップの修業です。

彼女のスタイルの良さとセクシーな見た目も強調されてますね。

引用:ダイの大冒険 11巻

クロコダインはチウと一緒に新必殺技の特訓、どんな技が出るのか気になります。

引用:ダイの大冒険 11巻

最後に

11巻は、ダイの大冒険シリーズの中でも特に感動的なエピソードが詰まっています。

ダイとハドラーの戦いを通じて、友情、絆、勇気などのテーマが描かれており、読む者の心に深く残ることでしょう。

この11巻を手に取って一読してみてはいかがでしょうか。

5G CONNECT